小西 真奈美(こにし まなみ)
【経歴】1978年10月27日生まれ。日本の女優、タレント、ファッションモデル、歌手。
藤木 一恵(ふじき かずえ)名義での歌手活動経験がある。
【読んだ本・おすすめ本】

■タイトル:
十二番目の天使■著者: オグ・マンディーノ
■出版社:求龍堂
■あらすじ: 野球への愛、思い入れ、友情、勝利の喜び、敗戦のくやしさ…人生、愛、そして勇気をテーマにした、涙なくしては読めない、感動の物語。
■本人コメント: 「泣いて泣きすぎて眠れなくなってしまって・・・
人間の強さってなんだろう、幸せってなんだろう、そこを問われている気がしたんです」
▲楽天市場で購入する▲
【送料無料】十二番目の天使 [ オグ・マンディーノ ]▲amazonで購入する▲
十二番目の天使
スポンサーサイト
テーマ:オススメの本の紹介 - ジャンル:本・雑誌
小山 薫堂(こやま くんどう)
【経歴】1964年6月23日生まれ。放送作家、脚本家、ラジオパーソナリティ。N35 Inc.代表、株式会社オレンジ・アンド・パートナーズ代表取締役社長。東北芸術工科大学デザイン工学部企画構想学科学科長で同大教授。
大学の先輩に文化放送でADをしないかと勧誘されたのがきっかけで、大学在学中より文化放送の番組制作アルバイトを経験。それを経て、ラジオ番組の放送作家になった。
大学4年の頃(1985年(昭和60年))、放送作家長谷川勝士の紹介で、初めてテレビ番組(『11PM』)の作家として参加。その後、放送作家として独立。 深夜番組の構成を中心に活動しているが、『カノッサの屈辱』や前述の『料理の鉄人』などといった数多くの名番組も手掛けている。
【読んだ本・おすすめ本】

■タイトル:
小僧の神様■著者: 志賀直哉
■出版社:新潮社
■あらすじ: 円熟期の作品から厳選された短編集。
交通事故の予後療養に赴いた折の実際の出来事を清澄な目で凝視した「城の崎にて」等18編。
▲楽天市場で購入する▲
【送料無料】小僧の神様/城の崎にて改版 [ 志賀直哉 ]▲amazonで購入する▲
小僧の神様・城の崎にて (新潮文庫)
テーマ:オススメの本の紹介 - ジャンル:本・雑誌
見城 徹(けんじょう とおる)
【経歴】1950年12月29日生まれ。編集者、実業家。株式会社幻冬舎代表取締役社長。
静岡県立清水南高等学校を卒業し、慶應義塾大学法学部に進む。大学卒業後、廣済堂出版に入社。自身で企画した初めての『公文式算数の秘密』が38万部のベストセラー。
1975年、角川書店に入社。『野性時代』副編集長を経て、『月刊カドカワ』編集長に。編集長時代には部数を30倍に伸ばし、雑誌界の伝説となる。五木寛之『燃える秋』、村上龍『トパーズ』等々のベストセラーを手がけ、名編集者として名を馳せる。
1993年、取締役編集部長の役職を最後に角川書店を退社。部下5人と幻冬舎を設立、代表取締役社長に就任。 設立後、豊富な芸能人人脈と斬新なアイデアを基に、五木寛之『大河の一滴』『人生の目的』など出版界の常識を打ち破る型破りな方法でベストセラーを送り続ける。
2010年6月からはエイベックス・グループ・ホールディングス株式会社の非常勤取締役を務めている。
【読んだ本・おすすめ本】
■タイトル:
吉本隆明全著作集■著者: 吉本隆明
■出版社: 勁草書房
■あらすじ:日本の言論界を長年リードし、「戦後最大の思想家」とよばれる吉本隆明さんの詩集。
▲楽天市場で購入する▲
【送料無料】吉本隆明全著作集(1) [ 吉本隆明 ]▲amazonで購入する▲
吉本隆明全著作集〈第1〉定本詩集 (1968年)
テーマ:オススメの本の紹介 - ジャンル:本・雑誌
福原 義春(ふくはら よしはる)
【経歴】1931年3月14日生まれ。資生堂名誉会長。
1953年、慶應義塾大学経済学部卒業後、資生堂入社。1978年取締役外国部長、1987年社長、1997年会長を経て、2001年より現職。
【読んだ本・おすすめ本】

■タイトル:
ピーターの法則■著者: ローレンス・J・ピーター
■出版社: ダイヤモンド社
■あらすじ:そうだったのか!ピーターの法則ー階層社会では、すべての人は昇進を重ね、おのおのの無能レベルに到達する。
ピーターの必然ーやがて、あらゆるポストは、職責を果たせない無能な人間によって占められる。仕事は、まだ無能レベルに達していない人間によって行なわれている。禁断の真実を暴く“階層社会学”の奇書。
▲楽天市場で購入する▲
【送料無料】ピーターの法則 [ ローレンス・J.ピーター ]▲amazonで購入する▲
ピーターの法則 創造的無能のすすめ
テーマ:オススメの本の紹介 - ジャンル:本・雑誌
茂木 友三郎(もぎ ゆうざぶろう)
【経歴】1935年2月13日生まれ。キッコーマン株式会社取締役名誉会長
【読んだ本・おすすめ本】

■タイトル:
ドラッカー名著集 現代の経営■著者: P.F.ドラッカー
■出版社: ダイヤモンド社
■あらすじ:企業に働く者の使命、責任、役割、仕事の方法を説く経営学最高の古典。上下巻。
■本人コメント:「この本の中で企業が存在する価値とは、顧客を創造する需要を創造することに尽きると思う」
▲楽天市場で購入する▲
ドラッカー名著集 2現代の経営 上/P.F.ドラッカー/上田惇生【RCP】▲amazonで購入する▲
ドラッカー名著集2 現代の経営[上]
テーマ:オススメの本の紹介 - ジャンル:本・雑誌
| ホーム | 次のページ