fc2ブログ

あの芸能人・有名人が読んだ本・おすすめする本

芸能人や有名人、歌手、経営者、アスリート、作家、大統領等が読んだ本やオススメした本を紹介するブログです。

見城 徹





見城 徹(けんじょう とおる)



kenjotoru.jpg



【経歴】1950年12月29日生まれ。編集者、実業家。株式会社幻冬舎代表取締役社長。

静岡県立清水南高等学校を卒業し、慶應義塾大学法学部に進む。大学卒業後、廣済堂出版に入社。自身で企画した初めての『公文式算数の秘密』が38万部のベストセラー。

1975年、角川書店に入社。『野性時代』副編集長を経て、『月刊カドカワ』編集長に。編集長時代には部数を30倍に伸ばし、雑誌界の伝説となる。五木寛之『燃える秋』、村上龍『トパーズ』等々のベストセラーを手がけ、名編集者として名を馳せる。

1993年、取締役編集部長の役職を最後に角川書店を退社。部下5人と幻冬舎を設立、代表取締役社長に就任。 設立後、豊富な芸能人人脈と斬新なアイデアを基に、五木寛之『大河の一滴』『人生の目的』など出版界の常識を打ち破る型破りな方法でベストセラーを送り続ける。

2010年6月からはエイベックス・グループ・ホールディングス株式会社の非常勤取締役を務めている。


【読んだ本・おすすめ本】


■タイトル: 吉本隆明全著作集

■著者: 吉本隆明

■出版社: 勁草書房

■あらすじ:日本の言論界を長年リードし、「戦後最大の思想家」とよばれる吉本隆明さんの詩集。

▲楽天市場で購入する▲ 【送料無料】吉本隆明全著作集(1) [ 吉本隆明 ]

▲amazonで購入する▲ 吉本隆明全著作集〈第1〉定本詩集 (1968年)




スポンサーサイト



テーマ:オススメの本の紹介 - ジャンル:本・雑誌

福原 義春





福原 義春(ふくはら よしはる)



fukuharuyoshiharu.jpg



【経歴】1931年3月14日生まれ。資生堂名誉会長。

1953年、慶應義塾大学経済学部卒業後、資生堂入社。1978年取締役外国部長、1987年社長、1997年会長を経て、2001年より現職。

【読んだ本・おすすめ本】

peternohosoku.jpg

■タイトル: ピーターの法則

■著者: ローレンス・J・ピーター

■出版社: ダイヤモンド社

■あらすじ:そうだったのか!ピーターの法則ー階層社会では、すべての人は昇進を重ね、おのおのの無能レベルに到達する。

ピーターの必然ーやがて、あらゆるポストは、職責を果たせない無能な人間によって占められる。仕事は、まだ無能レベルに達していない人間によって行なわれている。禁断の真実を暴く“階層社会学”の奇書。

▲楽天市場で購入する▲ 【送料無料】ピーターの法則 [ ローレンス・J.ピーター ]

▲amazonで購入する▲ ピーターの法則 創造的無能のすすめ




テーマ:オススメの本の紹介 - ジャンル:本・雑誌

茂木 友三郎





茂木 友三郎(もぎ ゆうざぶろう)



mogiyuzaburo.jpg


【経歴】1935年2月13日生まれ。キッコーマン株式会社取締役名誉会長


【読んだ本・おすすめ本】


genzainokeiei.jpg


■タイトル: ドラッカー名著集 現代の経営

■著者: P.F.ドラッカー

■出版社: ダイヤモンド社

■あらすじ:企業に働く者の使命、責任、役割、仕事の方法を説く経営学最高の古典。上下巻。

■本人コメント:「この本の中で企業が存在する価値とは、顧客を創造する需要を創造することに尽きると思う」

▲楽天市場で購入する▲ ドラッカー名著集 2現代の経営 上/P.F.ドラッカー/上田惇生【RCP】

▲amazonで購入する▲ ドラッカー名著集2 現代の経営[上]





テーマ:オススメの本の紹介 - ジャンル:本・雑誌

岩瀬 大輔





岩瀬 大輔(いわせ だいすけ)

iwasedaisuke.jpg

【経歴】1976年3月17日生まれ。ライフネット生命保険代表取締役副社長。

商社に勤務する父親の転勤の都合で、小学2年からイギリスのロンドン郊外にあるケント州・ブロムレーという町で過ごし、ジェントルマン教育で有名なエルタムカレッジの小学校に通う。

帰国後、千葉県の公立中学校から開成高等学校に進学、両親のニューヨーク赴任のため目白で寮生活を送る。1998年に東京大学法学部卒業、在学中に司法試験合格。

卒業後はボストン・コンサルティング・グループ(BCG)を経て、インターネット・キャピタル・グループ(ICG)、リップルウッド(現RHJインターナショナル)に勤務、投資先である旭テックの社外監査役を務める。

2004年から2006年までハーバード・ビジネス・スクールに留学し、日本人4人目の最優等のBaker Scholarで卒業。卒業後は、ネットライフ企画を設立に参画。現在ライフネット生命保険代表取締役副社長。元伊藤塾受講生・講師

【読んだ本・おすすめ本】

watashihakoushitegaishikeitopputoshiteshigotowoshitekita.jpg


■タイトル: 私はこうして外資系トップとして仕事をしてきた

■著者:新将命 

■出版社: 総合法令出版

■あらすじ:伝説の外資系トップが語る、どこでも、どんな時代でも通用する45の仕事術。

■本人コメント:「この本は仕事を面白くしたいひとのための教科書です」

▲楽天市場で購入する▲ 【送料無料】私はこうして外資系トップとして仕事をしてきた [ 新将命 ]

▲amazonで購入する▲ 私はこうして外資系トップとして仕事をしてきた


お得なショッピング・クーポンのポータル コムピータウン

テーマ:オススメの本の紹介 - ジャンル:本・雑誌

鈴木 敏文





鈴木 敏文(すずき としふみ)

suzukitoshifumi.jpg


【経歴】1932年12月1日生まれ。日本の会社経営者。実業家。2003年4月、勲一等瑞宝章を受章。中央大学経済学部出身。

大学卒業後は書籍取次の東京出版販売株式会社(現在の株式会社トーハン)に入社、出版科学研究所や広報部に所属。
30歳で、当時5店舗しかなかった株式会社イトーヨーカ堂に入社。創業者伊藤雅俊の懐刀として、39歳の時に米国で広まりつつあったコンビニエンスストア事業を知り、1973年、新聞広告などで集めた15名の素人集団で株式会社ヨークセブン(現:セブン-イレブン・ジャパン)を設立、米国 Southland Corporation(現7-eleven.Inc.)からフランチャイズ権を得て経営手法の指導を受け、翌年5月に1号店を東京都江東区にオープンした。

彼の造語である単品管理(商品毎に売れ筋と死に筋をタイムリーに把握し、発注精度を高めること)は、トヨタ自動車の「カンバン方式」と同様、経営学の世界で英語になった日本語である。

【読んだ本・おすすめ本】

■タイトル: 経済は感情で動く

■著者:マッテオ・モッテルリーニ 

■出版社: 紀伊国屋書店

■あらすじ: 経済学って、こんなに人間的で、面白い学問だったのか。

最新の行動経済学は、経済の主体であるところの人間の行動、その判断と選択に心理学の視点から光を当てる。そこに見えてきたのは、合理性とは似つかない「人間的で、あまりに人間的な」一面。

クイズ形式で楽しく読み進むうちに、「目からうろこ」、ビジネスでのヒントに溢れ、お金をめぐるあなたの常識を覆す。


▲楽天市場で購入する▲ 【送料無料】経済は感情で動く [ マッテオ・モッテルリーニ ]

▲amazonで購入する▲ 経済は感情で動く―― はじめての行動経済学



お得なショッピング・クーポンのポータル コムピータウン

テーマ:オススメの本の紹介 - ジャンル:本・雑誌