北野 武(きたの たけし)

【経歴】
1947年1月18日生まれ。日本のお笑いタレント、司会者、映画監督、俳優、作家、芸術家、東京芸術大学大学院映像研究科特別教授。日本国外では映画監督としての知名度が高い。
1980年代初頭に起こった漫才ブームの中で社会風刺を題材としたシニカルな笑いツービートで人気を獲得、フジテレビTHE MANZAIやその後継であったオレたちひょうきん族らに出演し番組が大ヒット、お笑い芸人のみならず、日本のテレビ界を代表するタレントとなる。
現在では司会業や映画監督業が中心で、中には20年以上続く番組がある。司会者として、聞き手に回りながらも、相手の何気ない一言を即席の持ちネタにし、話の節目やオチで効果的に連呼し、使用する特徴がある。
【読んだ本・おすすめ本】

■タイトル: アラマタ大事典
■著者: 荒俣宏
■出版社: 講談社
■あらすじ: 303のヘンな話で好奇心と知識欲を刺激!
学校では教えてくれないけど、知れば知るほど面白い雑学の数々。「トリビアの泉」の荒俣ハカセが子どもたちのために惜しみなく膨大すぎる知識と資料を披露します。ほとんど真実。ちょっぴりウソ!?
アインシュタイン、贋作師、吸血鬼、恐竜、昆虫食、スペースシャトル、自動車、ダ・ヴィンチ、コンドル、ナスカの地上絵、女房詞、マンガ、ラーメン…アラマタ博士が見つけたヘンなモノ、ヘンなヒト、ヘンなコト303。
▲楽天市場で購入する▲ 【送料無料】アラマタ大事典 [ 荒俣宏 ]
▲amazonで購入する▲ アラマタ大事典

スポンサーサイト