上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
青野 慶久(あおの よしひさ)
【経歴】
1971年、愛媛県今治市生まれ。愛媛県立今治西高等学校を経て大阪大学工学部卒業後、松下電工へ入社し、BA・セキュリティシステム事業部営業企画部に在籍。同社での勤務経験を経て、1997年にサイボウズを愛媛県松山市に設立し、取締役副社長に就任。設立時、はマーケティング担当としてWebグループウエア市場を切り開くことに尽力した。その後、「サイボウズ デヂエ(旧DBメーカー)」「サイボウズ ガルーン」など、新商品のプロダクトマネージャーとしてビジネスを立ち上げ、事業企画室担当、海外事業担当を務めている。
【読んだ本】

■タイトル:
ビジョナリーカンパニー2■著者: ジェームズ・C. コリンズ
■出版社: 日経BP社
■あらすじ: 全米1435社の中から選ばれた傑出した業績を長期間持続させる企業11社を比較・分析した結果、飛躍したこれらの企業には共通した特徴があった。
▲amazonで購入する▲
ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則
▲楽天で購入する▲
ビジョナリーカンパニー 2ビジョナリーカンパニー 2/ジェームズC.コリンズ
スポンサーサイト
テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌
皇太子 徳仁親王(こうたいし なるひとしんのう)
【経歴】
1960年2月23日生まれ。日本の皇族。今上天皇の第一皇子。母は皇后美智子。御称号は浩宮(ひろのみや)。身位は皇太子、親王。皇室典範に定める敬称は殿下。お印は梓(あずさ)。勲等は大勲位。学位は人文科学修士(学習院大学・1988年)。その他、名誉学位・称号として名誉法学博士(ケンブリッジ大学)などがある。皇位継承順位第1位。
【読んだ本】

■タイトル:
ドロシー・ロー ノルト の 子どもが育つ魔法の言葉■著者: ドロシー・ロー ノルト
■出版社: PHP文庫
■あらすじ: 「けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる/とげとげした家庭で育つと、子どもは乱暴になる/『かわいそうな子だ』と言って育てると、子どもはみじめな気持ちになる/愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ/誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ/親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る」(詩「子は親の鏡」より)。
世界10カ国で愛読される子育ての知恵「子は親の鏡」について書かれた書である。
「子は親の鏡」は、米国では、実に多くのお父さん、お母さんに知られ、親しまれている。どうしたら子どもをよい子に育てられるか、どうしたら強い子に育てられるか、どうしたら人を愛する子に育てられるか、という永遠のテーマについて書かれているのだ。
そのためには親自身が子どもを守り、励まし、愛することだ、というのであるが、その方法に誰もが共感できる所が、国を超えて愛される所以であると思われる。
▲amazonで購入する▲
ドロシー・ロー ノルト の 子どもが育つ魔法の言葉▲楽天で購入する▲
【送料無料】子どもが育つ魔法の言葉 [ ドロシー・ロー・ノルト ]
テーマ:オススメの本の紹介 - ジャンル:本・雑誌
三浦 しをん(みうら しをん)
【経歴】
1976年9月23日生まれ。日本の小説家・随筆家。2006年、『まほろ駅前多田便利軒』で直木賞受賞。
【読んだ本】
水の家族
■タイトル:
水の家族
■著者: 丸山 健二
■出版社: 求龍堂
■あらすじ: 死者の視線が、平凡な家族の、ある過去と現在を照らし出す。
忘れじ川の水とともに浄化されていく魂の救済を描いた、生と死の壮大な叙事詩
▲amazonで購入する▲
水の家族
▲楽天で購入する▲
【送料無料】水の家族 [ 丸山健二 ]
テーマ:オススメの本の紹介 - ジャンル:本・雑誌
村瀬 治男(むらせ はるお)
【経歴】
1939年、神奈川県生まれ。私立栄光学園高校卒。63年慶應義塾大学経済学部卒業後、キヤノンカメラ(現キヤノン)入社。71年からキヤノンU.S.Aに出向、93年キヤノンU.S.A社長など歴任。99年から現職。
【読んだ本】

■タイトル:
逝きし世の面影■著者: 渡辺 京二
■出版社: 平凡社ライブラリー
■あらすじ: 「私にとって重要なのは在りし日のこの国の文明が、人間の生存をできうる限り気持のよいものにしようとする合意とそれにもとづく工夫によって成り立っていたという事実だ」
近代に物された、異邦人によるあまたの文献を渉猟し、それからの日本が失ってきたものの意味を根底から問うた大冊。1999年度和辻哲郎文化賞受賞。
昭和を問うなら開国を問え。そのためには開国以前の文明を問え…。幕末から明治に日本を訪れた、異邦人による訪日記を読破。日本近代が失ったものの意味を根本から問い直した超大作。
▲amazonで購入▲
逝きし世の面影▲楽天で購入▲
【送料無料】逝きし世の面影 [ 渡辺京二 ]
テーマ:オススメの本の紹介 - ジャンル:本・雑誌
山本 一(やまもと いちりき)
【経歴】
1948年2月18日生まれ。日本の小説家。高知県高知市生まれ。東京都立世田谷工業高等学校電子科卒業。
【読んだ本】

■タイトル:
ケインとアベル■著者: ジェフリー・アーチャー
■出版社: 新潮文庫
■あらすじ: 1906年、ポーランドの片田舎で私生児として生れたヴワデクは、極貧の猟師に引きとられた。
時を同じくしてボストンの名門ケイン家に生れたウィリアムは、祝福された人生を歩み始めた。ドイツの侵攻で祖国も肉親も失ったヴワデクは、数奇な放浪の旅の果て、無一文の移民としてアメリカに辿りつき、アベルと改名した。
「三作目が勝負」と明言した著者が、満を持して発表する大作。
▲amazonで購入▲
ケインとアベル▲楽天で購入▲
【送料無料】ケインとアベル(上巻)改版 [ ジェフリー・アーチャー ]
テーマ:オススメの本の紹介 - ジャンル:本・雑誌
高見 のっぽ(たかみ のっぽ)
【経歴】
1934年5月10日生まれ。日本の俳優、作家。京都府京都市右京区太秦の役者長屋に生まれ、4歳から東京市向島区(現在の東京都墨田区)に育つ。5人きょうだいの第4子。小学校4年のとき岐阜県羽島郡笠松町に疎開し、高校2年までこの地で過ごす。帰京後、東京都立立川高等学校卒業。身長は181cmと長身で、『なにしてあそぼう』『できるかな』(NHK教育、1967年 - 1990年)の放映当時は「ノッポさん」という名のキャラを務めた。2010年9月より、森永製菓「森永ホットケーキミックス」のイメージキャラクターを務める。
【読んだ本】

■タイトル:
ガリヴァー旅行記■著者: ジョナサン・スウィフト
■出版社: 岩波文庫
■あらすじ: 子供のころ誰しも一度はあの大人国・小人国の物語に胸を躍らせたにちがいない。
だが、おとなの目で原作を読むとき、そこにはおのずと別の世界が現出する。
他をえぐり自らをえぐるスウィフト(1667‐1745)の筆鋒はほとんど諷刺の枠をつき破り、ついには人間そのものに対する戦慄すべき呪詛へと行きつかずには止まない。
▲amazonで購入▲
ガリヴァー旅行記▲楽天で購入▲
ガリヴァー旅行記 岩波文庫 / ジョナサン・スウィフト 【文庫】
テーマ:オススメの本の紹介 - ジャンル:本・雑誌
| ホーム |